madamaeru
PR
日常ブログ買い物

【腰痛対策】ランバーサポートを実際に使ってみた感想【レビュー】

腰痛対策ランバーサポートレビューアイキャッチ
スポンサーリンク

やあ。
小手(@OTE_mai)です🙌🏻

元からよわよわだった私の腰。座りっぱなしによる腰痛が悪化しつつあったので、思い切って椅子に取り付けるランバーサポートを導入してみました!使ってみた感想をまとめておきます~。書いてる今も絶賛使用中です(。・ω・。)

スポンサーリンク

デスクワーク・ゲーマー必見!腰痛対策グッズ購入のきっかけ

わたくし、Twitchという配信サイトでゲーム配信をしているんですが🎮
遊んでいるゲームタイトルによっては10時間配信しちゃったりとか……過去には25時間ほど連続配信してしまったりとか
とにかく長時間座っていることが多くて。
立ち上がるのは基本トイレに行くときやたまに食べ物などを取りに行くときのみ🚽
(絶対カラダに悪い)

ゲーム配信以外でも基本的に座ってるので腰や背中、首肩に負担が掛かっているのを実感していたわけです。
ちなみに寝起きも腰痛いな~ってなる人ダヨ(。・ω・。)

なぜランバーサポートを買ったのか?腰痛の限界を迎えて

もともと腰が痛くなることは多くて…
寝起きで腰が痛いこともしばしば。

椅子のサイズが自分に合ってない&姿勢が悪いせい&筋肉が無いせいなのか(たぶん全部)
椅子から立ち上がるたびに腰痛いなぁってなってきて。
なのでランバーサポートを購入するまで代わりに、背もたれと腰の間に首枕クッションを当ててたわけなんですが、
気休め程度だけどそれが少し心地よく感じたので、腰用のサポート効果あるんじゃないかぁ!?ということでいろいろ探してみました。
首枕での代用は腰用じゃないのでずり落ちてくるし背中が暑くなるし微妙だったのです。

本当は筋トレするのが一番良いんだろうけどね……続かないんだよネー(´・ω・`)笑

スポンサーリンク

購入したランバーサポートのスペックと特徴

ランバーサポート製品スペック

今回購入したランバーサポートはこちら↓

  • サイズ:幅 40 × 奥行 15 × 高さ 40〜47 cm(高さは調整可)
  • 重量:約 2.5 kg
  • 材質:本体/ランバー部分:ポリプロピレン
       カバー:ナイロンのメッシュ素材
  • 対応チェア:幅400mm~550mmの背もたれ

主な特徴

特徴
  • 4つのバネ構造で立体可動
  • 上下5段階・約7 cm調整可能
  • ベルト式で取付簡単
  • メッシュカバーで通気性◎&丸洗い可能◎

“椅子 腰 サポート”などで検索するとウレタンのクッションタイプが多いけれど、プレートとバネで支えるタイプにしました。

スポンサーリンク

実際に使ってみたランバーサポートの良いとこ&気になったとこ

良いところ:おすすめポイント◎

  • 背中が暑くなりにくい&蒸れにくい(カバーが洗える◎)
  • 高さ調節ができる
  • 姿勢が良くなる(腰や背中が楽になる)

背中が暑くなりにくく蒸れにくい&カバーが洗える

腰痛ランバーサポート開封

椅子に使える腰のサポートを探しているとき、最初はウレタンのクッションタイプのもので考えていました。
でもレビューを読み漁っていると、夏はじっとりと暑くて汗をかく!という書き込みがちらほら🌴☀️

小さい首枕を腰に当てているだけでもちょっと暑かったので、ウレタンクッションは絶対暑いだろうなと考えてこちらのランバーサポートに。
購入した時期が今ちょうど夏だったので個人的に結構気になるポイントでした☝🏻

腰背中を支えるプレートにたくさん穴が開いていてカバーもメッシュなので夏でも比較的快適だと思います。

高さ調節ができる&組み立て簡単

高さを調節し固定するネジは2種類ついてきます。
一つは手でそのまま回せるノブタイプのネジで、もう一つはプラスドライバーで回せるネジです。

最初は手で回せるネジで自分好みの高さを探して、一番いい感じの高さが決まったらプラスのネジで固定するのがいいんじゃないかな~。
ノブタイプのネジだと多少厚みが出るので、背もたれがメッシュタイプの椅子だと押し付けられて跡が付いちゃったりするかも?

自然と姿勢が良くなり腰や背中が楽になった

この目的のために買ったわけですが、私の場合はそれなりに効果を実感しています✨

私が使っている椅子の座面が大きめで体に合っていないせいか、
深く座ると膝裏が圧迫される感じがするので自然といつも腰が前に滑ってる状態で座ってたんだよね~。
腰と背もたれの間に三角形の隙間ができる感じ。

広い座面だとあぐらかけるし体育座りもできるんだけどね~
座り方としては良くないらしいよ!笑

ランバーサポートを背もたれに取り付けることによって座面の奥行きが狭まって、
ちゃんと深く座れるようになって腰(骨盤?)が立つような座り方になったと思います。
腰や背中が支えられるので自然と姿勢も良くなる感じ!

姿勢が良くなると無駄な筋肉の強張りも減って楽になるんだろうね(‘ω’*)

微妙なところ:いまいちポイント△

  • 見た目が良くない(好みではない)
  • 固定のゴムが伸びそう

見た目が好きじゃない笑

これはもう好みの問題と妥協できるかだと思うんですけど(´ω`)
せっかくベージュ系の椅子にしたのに真っ黒い物体を付けるのは本当は嫌だな~と笑

私が買った黒色以外にはグレーもあるみたいなんだけど、プレートもカバーもベージュ色のやつがあったら良かったのにな~。

まあ何より腰の痛みを軽くしたい一心だったので見た目は妥協です。
ま、どうせ自分しか見ないし……(‘ω’)

固定のゴムベルトが伸びそう

固定するためのゴムベルト。
今は全然普通に使えてるけど、こういうのはたぶんいつかは劣化して伸び切っちゃうんじゃないかな。ゴムって劣化するよね。

幸い、使用してる椅子の背もたれの幅が広めなので伸びなくなってもギュッと短く調整すれば問題なさそうかも。
もし全く固定できなくなったら自分で新しいベルト付けたりなにか紐とか代用しようと思います。

スポンサーリンク

こんな人におすすめ&逆に合わないかもなポイント

このランバーサポートがおすすめな人

おすすめできるかも
  • 長時間座って仕事・ゲーム・配信をする人
  • 腰痛予防や姿勢改善をしたい人
  • 蒸れにくさ・手入れのしやすさを重視する人
  • 座面サイズが広めな椅子で体に合ってない人

いろいろな腰用サポートクッションがあるけれど、このランバーサポートの良さは特に通気性が良いところかなと思います◎
夏場や長時間使用でも汗でぐっしょり……なんてことにはなりにくいです。
カバーも洗えるから清潔感も◎

次項の合わないポイントに書いてることの逆だけど、椅子の座面サイズが大きくて姿勢が悪くなってる人には特におすすめかもしれない。私もそのタイプです🙌🏻

人によっては合わないかもなポイント

合わないかも
  • 椅子の形状(背もたれ)によってはフィットしない
  • 椅子の座面サイズが小さめ
  • 見た目にこだわりたい

背もたれのサイズが極端に小さい椅子や、ゴムベルトで固定するところの背もたれが極端に細い椅子などは上手く固定できないかもしれません。
対応チェアは幅400mm~550mmの背もたれと書かれているので、
それより小さい椅子の場合は自力で工夫しないといけないかも。

本体サイズの奥行きが約15cmはあるので座面が狭い椅子だと押し出されてしまい、
逆に座りにくくなって腰に負担が掛かる場合も。
取り付ける椅子の座面が大きい場合や身体が小柄な人には丁度良さそうだけど
そうじゃないと押し出される感じになっちゃうかも?💦

あとはインテリアとかいろいろ見た目にこだわっている人にとってはあまり見栄えは良くないので…
腰痛緩和を優先したいかどうか次第だね~。

おわりに

筋トレを続けて筋肉で腰や背中を支えられたら一番良いんだろうけど
私にはとりあえず無理そうなので今回のランバーサポート購入に至りました。

もちろん万人に合うとは言い切れないけど、姿勢を整えることで疲れにくくなる・集中しやすくなるという実感は確かにあったので、なかなか良い買い物になったなーと思います!

デスクワークやゲーム・配信、長時間の座り作業が多い方はぜひ一度お試しあれ。
腰痛はどんどん悪化してしまうものなので「今できる対策」を気軽に始めてみることが大切です。

可能な人はぜひ、筋トレもしましょう!笑

それでは今回はこのへんで。
またねッ🙌🏻

コメント

タイトルとURLをコピーしました